Bonjour! ななです。
6月下旬から夏のクリアランスセールが始まり、
セールの勢いも下火になってきた7月下旬
アパレルショップには晩夏アイテムが
投入されます!
季節のさかい目に選びたい晩夏アイテム
晩夏アイテムの特徴
アパレル業界は、次へ次へと季節を先取り
商品を打ち出します。
しかし、7月に秋服を展開したところで
実際に着始めるのは10月に入ってからという人も
多いはずです。
9月には毎年、まだまだ半袖を着ている人を
見かけます。
晩夏アイテムの特徴は
・ボルドーやカーキ、くすみカラーなど
秋の訪れを感じさせるカラー・しかし、半袖や五分袖で
気温がまだまだ高くても着られる仕様・一部にベロアやニットなど
秋冬ならではの素材を取り入れたデザイン
私は子供服のショップで、
晩夏アイテムを見るのは3周目です。
まずは、秋カラーの半袖が入ってきて
次に、秋素材の五分袖
徐々に、先買いの人に向けて長袖も入ってくる
というような流れです。
晩夏アイテムの買い方
私の働くショップでは、
昨年は晩夏アイテムをプロパー(定価)で売りましたが、
今年は入荷後すぐにセールになりました。
オフ率が10〜20%と低めなので
手に取る方は、夏物よりもはるかに少ないです。
しかし、晩夏アイテムを私はオススメします!
晩夏アイテムは、入荷数が少ないです。
すでに夏物が世に出回ったタイミングで
投入されるため、
そもそも生産数が少なめだからです。そのため、レアなアイテムとなります。
また、春にも言えることですが
夏から冬、冬から夏 の中間の季節の服を
しっかり用意する人は少ないように感じます。体温調節や色使いが難しいですし、
なんといっても出番が少ないですからね。そんな絶妙な季節にもファッションを楽しめると
他と差をつけられるでしょう。
◎挿し込んだ写真は、
銀座MITSUKOSHIの2019年夏の打ち出しです。
キツネのお面や、オリジナルの団扇を持って
記念撮影できるフォトスペースとなっており
インポートのお客様で賑わっていました。
お神輿は、キツネの影の部分が回り
たいへん賑やかなお祭りの様子を演出します。